低容量ピル
低容量ピルとは?
低容量ピルは、妊娠を防ぐ目的で使用されるホルモン避妊薬の一種です。ピルの中でも低容量ピルは、ホルモンの量が少なく、長期間の使用でも副作用が軽減されやすいため、多くの女性に選ばれています。ピルに卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2つのホルモンが含まれていますが、低容量ピルではその含有量が従来のものより少なくなっています。このため、従来の「中容量」や「高容量」ピルに比べ、体への負担が軽減され、日常生活に支障をきたさない形で服用できるのが特徴です。
避妊以外のメリット
低容量ピルは避妊目的として開発されましたが、近年では避妊以外にもさまざまな効果が確認されています。例えば、月経痛やPMS(月経前症候群)といった月経に関連する症状の緩和、さらにはホルモンバランスの調整による肌の改善などが期待されています。これにより、ピルを使用する女性が増加しており、避妊目的だけでなく、女性の生活の質を向上させるために使用されるケースも多くなっています。

低容量ピルについて - 目次 -
低容量ピルの種類
-
マーベロンについて
マーベロンは、第3世代の1相性低用量ピルです。1相性ピルは1シート内のすべての錠剤に同じ量のホルモンが含まれているため、ホルモンバランスが一定に保たれ、飲み間違いを防ぎやすい特徴があります。
有効成分として、エチニルエストラジオールとデソゲストレルの2種類のホルモンが含まれており、避妊効果が期待できます。特徴と効果
生理痛が改善する可能性がある
マーベロンは、子宮内膜の増殖を抑え、排卵を抑制することで、生理痛の原因となるホルモン(プロスタグランジン)の分泌を抑えます。その結果、生理痛の軽減が期待できるほか、経血量の減少にもつながり、月経時の負担を軽くする効果が期待されます。月経前症候群(PMS)が改善する可能性がある
マーベロンは、女性ホルモンの変動を安定させることで、PMS(月経前症候群)の症状が軽減される可能性があります。PMSによるイライラ、気分の落ち込み、頭痛、むくみなどの不快な症状が緩和され、日常生活を快適に過ごしやすくなります。 -
アンジュについて
アンジュは、第2世代の3相性低用量ピルです。アンジュにはエチニルエストラジオールとレボノルゲストレルという2種類のホルモン成分が含まれており、避妊効果が期待できます。
特徴と効果
不正出血を起こしにくい
アンジュは3相性の低用量ピルで、1シート内のホルモン量が3段階に分かれています。3相性ピルはホルモン量が段階的に変化し、自然に近いホルモン分泌の変動を再現します。そのため、女性ホルモンの影響で月経周期に合わせて子宮内膜が安定しやすくなり、不正出血が起こりにくいとされています。 -
シンフェーズについて
シンフェーズは、第1世代の3相性低用量ピルです。1シート内のホルモン量が3段階に変化することで、より自然なホルモン分泌に近い形で体に作用します。これにより、ホルモンバランスの急激な変化を抑えつつ、避妊効果を発揮します。含まれるホルモン成分はエチニルエストラジオールとノルエチステロンで、それぞれの錠剤において異なるバランスでホルモンが配合されています。
特徴と効果
週末に生理が重ならない(サンデースタート)
シンフェーズの特徴は、サンデースタート、つまり日曜日から服用を開始することです。
サンデースタートの利点は、服用を始めてから4週目の月曜日頃に出血が始まり、金曜日にはほぼ終了するため、週末に生理が重なることがない点です。また、服用開始日が常に日曜日に設定されるため、2シート目以降の服用忘れが起こりにくくなります。不正出血が起こりにくい
シンフェーズは、ホルモンバランスを安定させることで不正出血のリスクを軽減します。月経周期が整いやすくなるため、出血のトラブルを抑え、安心して日常生活を過ごせるようになります。
低容量ピルの使用機器・
使用薬剤
-
マーベロン
-
アンジュ
-
シンフェーズ
低容量ピルのリスク・副作用について
-
マーベロン:血栓症、乳房の痛み、気分の変動、吐き気や頭痛など
-
アンジュ:不正出血、乳房の痛み、頭痛、気分不良、吐き気、吐き気や頭痛など
-
シンフェーズ:血栓症、気分障害、胃腸の不快感、体重増加
低容量ピルの料金表
本ページの監修医師
橋本 麻未HASHIMOTO AMI
美容皮膚科医
美容皮膚科治療は継続して積み重ねていくことが必要です。
5年後、10年後をみすえて無理なく自然な美しさをご提案致します。
お客様お一人お一人のライフステージに合わせて、美容医療で昨日より今日の自分が好きになれるようなお手伝いをさせて頂きます。

-
経歴
- 2015年 杏林大学医学部卒業
- 2017年 杏林大学病院 耳鼻咽喉科
- 2020年 大手美容外科
- 2022年 KAUNIS CLINIC
- 2023年 渋谷amiクリニック 開院
-
所属学会
- 日本美容外科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本抗加齢医学会
-
資格・認定施設
- 日本医師会認定産業医
- 日本抗加齢医学会専門医
- がん免疫療法認定登録機関
診療日
お問い合わせ
LINE予約はこちら!