低容量ピル
低容量ピルとは?
低容量ピルは、妊娠を防ぐ目的で使用されるホルモン避妊薬の一種です。ピルの中でも低容量ピルは、ホルモンの量が少なく、長期間の使用でも副作用が軽減されやすいため、多くの女性に選ばれています。ピルに卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2つのホルモンが含まれていますが、低容量ピルではその含有量が従来のものより少なくなっています。このため、従来の「中容量」や「高容量」ピルに比べ、体への負担が軽減され、日常生活に支障をきたさない形で服用できるのが特徴です。
避妊以外のメリット
低容量ピルは避妊目的として開発されましたが、近年では避妊以外にもさまざまな効果が確認されています。例えば、月経痛やPMS(月経前症候群)といった月経に関連する症状の緩和、さらにはホルモンバランスの調整による肌の改善などが期待されています。これにより、ピルを使用する女性が増加しており、避妊目的だけでなく、女性の生活の質を向上させるために使用されるケースも多くなっています。

低容量ピルについて - 目次 -
低容量ピルの種類
当院では医師の診察のもと、以下のような自由診療用のピルを取り扱っています。
※効果や副作用には個人差があります。服用にあたっては医師による適切な説明を受けていただきます。
-
アンジュについて
アンジュは、第2世代の3相性低用量ピルで、適切な服用により避妊目的で用いられることがあります。
「エチニルエストラジオール」と「レボノルゲストレル」の2種類のホルモン成分が含まれております。特徴と効果
・1シート内でホルモン量が3段階に変化し、自然なホルモン分泌の変化に近づけるよう設計されています。
・月経周期を安定させることで、不正出血が起こりにくいとされています。
・月経困難症や月経不順などの改善を目的として、処方されることがあります。(医師の判断による)アンジュの飲み方
アンジュは、「アンジュ21」と「アンジュ28」の2種類あります。
どちらも28日でひとつの周期になり、1シートが1つの周期分になります。【アンジュ21の飲み方】
・1シートは合計21錠で構成されています。赤褐色6錠 → 白色5錠 → 黄色10錠 の順番で、ホルモン量が段階的に変化する3相性タイプです。
・生理が始まった日から、シートの「1」と記載された赤褐色の錠剤から、毎日1錠ずつ順番通りに服用を続けます。
・21錠すべてを飲み終えたら、7日間の休薬期間(薬を飲まない期間)を設けます。この休薬期間中に、消退出血と呼ばれる生理が見られることがあります。
・休薬期間が終わったら、次のシートを開始します。【アンジュ28の飲み方】
・1シートは合計28錠で構成されています。赤褐色6錠 → 白色5錠 → 黄色10錠 → 赤色のプラセボ錠7錠の順で並んでいます。
・プラセボ錠(最後の7錠)にはホルモン成分が含まれておらず、飲み忘れを防止するための錠剤です。
・プラセボ期間中に、消退出血と呼ばれる生理が見られることがあります。
・28錠を飲み終えたら、休薬期間を設けずにそのまま次のシートに移行します。 -
シンフェーズについて
シンフェーズは、第1世代の3相性低用量ピルで、適切な服用により避妊目的で用いられることがあります。
ホルモン成分は、「エチニルエストラジオール」と「ノルエチステロン」が含まれております。特徴と効果
・1シート内でホルモン量が3段階に変化し、自然なホルモン分泌の変化に近づけるよう設計されています。
・通常、日曜日から服用を開始する「サンデースタート方式」が採用され、服用スケジュールを管理しやすくなります。
・月経周期が整いやすくなり、不正出血のリスクが抑えられるとされています。シンフェーズの飲み方
・1シートは合計28錠で構成されています。
・通常、月経が始まった次の日曜日から服用開始します。(サンデースタート方式)
・淡青色7錠 → 白色9錠 → 3. 再び淡青色5錠 → 橙色7錠の順で服用します。
・2シート目以降も、28日周期を維持し、月経の有無にかかわらず連続して淡青色から服用を再開します。
低容量ピルの使用機器・
使用薬剤
-
アンジュ
-
シンフェーズ
低容量ピルのリスク・副作用について
-
アンジュ:不正出血、乳房の痛み、頭痛、気分不良、吐き気、吐き気や頭痛など
-
シンフェーズ:血栓症、気分障害、胃腸の不快感、体重増加
低容量ピルの料金表
本ページの監修医師
橋本 麻未HASHIMOTO AMI
美容皮膚科医
美容皮膚科治療は継続して積み重ねていくことが必要です。
5年後、10年後をみすえて無理なく自然な美しさをご提案致します。
お客様お一人お一人のライフステージに合わせて、美容医療で昨日より今日の自分が好きになれるようなお手伝いをさせて頂きます。

-
経歴
- 2015年 杏林大学医学部卒業
- 2017年 杏林大学病院 耳鼻咽喉科
- 2020年 大手美容外科
- 2022年 KAUNIS CLINIC
- 2023年 渋谷amiクリニック 開院
-
所属学会
- 日本美容外科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本抗加齢医学会
-
資格・認定施設
- 日本医師会認定産業医
- 日本抗加齢医学会専門医
- がん免疫療法認定登録機関
診療日
お問い合わせ
LINE予約はこちら!