03-6427-4289
診療時間:09:30 ~ 18:30
LINE予約
モニター応募
公式Instagram
症例紹介
小顔・たるみ治療
糸リフト
脂肪溶解注射
HIFU(ハイフ)
ボルニューマー
ボトックス注射
ヒアルロン酸注入
しわ
ヒアルロン酸入
プルリアル(サーモン注射)
目元
唇・口周り
唇ヒアルロン酸注入
ロリアンの唇ヒアルロン酸注入
鼻整形
しみ・くすみ・そばかす・肝斑
ピコトーニング
フォトフェイシャル(M22)
ピーリング
ケアシス
ルビーレーザー
ルビーフラクショナル
ニキビ跡へ
ピコフラクショナル
美容点滴
高濃度ビタミンC点滴
アートメイク
タトゥー除去/アートメイク除去
医療脱毛
AGA・FAGA治療
AGA点滴(MaxNFC)
薄毛治療(AGA・FAGA)
男性治療
点滴
たるみのお悩みはこちら
しわのお悩みはこちら
しみ・くすみのお悩みはこちら
毛穴・ニキビ跡のお悩みはこちら
肥満・脂肪のお悩みはこちら
部位別メニュー
お悩み別メニュー
美容コラム
モニター応募はこちら
症例紹介Instagram
免疫細胞を増加、活性化させて、治療と予防を行う療法です。 誰にでも体の中に悪性細胞が生まれますが、免疫細胞がそれらを駆逐することで、健康を維持することができます。 この樹状細胞による免疫療法は様々な病気に対応することが可能です。 大阪大学や大阪国際がんセンターでの臨床試験を経て作られたエビデンスが多数ございます。副作用が少なく、悪性細胞を攻撃する免疫細胞を増やし活性化させるため、予防効果も高い評価を得ています。 標準治療を行っている方や、他で治療できないとあきらめている末期の方、再発が怖いかたにも可能な治療法となります。
表は肺がんをモデルに、結核菌を用いた樹状細胞療法による5年生存率を表しています。大阪国際がんセンター(元大阪成人病センター)によると、病期Ⅰ・Ⅱをはじめ、進行したⅢ-A・Ⅲ-Bの場合でも高い水準となっています。
この治療法は副作用の少ない治療法で知られています。接種による重大な事故は、現在に至るまで報告されていません。患者さんの身体や経済的な負担を抑え、より効率的な治療が期待できます。 腋窩(わき)や鼠径部(足の付け根)の周囲のリンパ節の周囲に皮内注射を行うことで投与します。投与部位には発赤や硬結、潰瘍などの反応が出ます。免疫反応が大きいかたは跡が残りやすいため、患者様が打ちたい場所はお気軽に相談してください。
大阪大学・大阪成人病センターでの治療経験に基づき、免疫療法は細菌感染症(結核・MRSA・多剤耐性菌感染症など)の治療にも効果的です。また、気管支喘息、花粉症、アトピー皮膚炎などのアレルギー性疾患に対する効果も期待できます。
既存の治療と並行して行うことで相乗効果が期待できます。また、家族歴からがんのリスクが高いと考えられる場合も、樹状細胞療法により免疫力を高め、がんや感染症の予防をめざせます
結核菌を用いた樹状細胞療法は、皮膚のランゲルハンス細胞を直接刺激し、toll様受容体-2と結合し、樹状細胞に変えます。樹状細胞はリンパ管を経てリンパ節に到達後、悪性細胞・バクテリア・ウイルスなどを貪食(どんしょく)し、特有の形状を持つ抗原になります。 抗原をリンパ節の外から入るT細胞に渡すことで、抗体となる「抗リンパ球」が作られ、悪性細胞・バクテリア・ウイルスなどの活動を抑制する効果が期待できます。免疫細胞を活性化させるという点で、免疫療法はワクチンに近い働きをするのです。
1970年代は結核の有病率が現在よりも高く、結核病棟が多く存在していました。 結核病棟でのがん罹患者が健常者よりも少ないことから、結核の感染に対しての免疫が癌の治癒に関係していると推定され、研究が開始されました。
IFN-γの上昇の程度、接種部の腫れ具合を確認します。 接種部の腫れが強い場合は、免疫が強く活性化されていると判断し、接種間隔を空ける等で対応しております。
2つのパターンがございます。 1つ目は癌に既に罹患されている場合です。こちらは最初の4回は感作期間として1週間毎に接種を行います。その後は4週間毎に生体反応を確認しながら、接種を継続します。 2つ目はアレルギーの改善、感染症、癌の予防目的に接種する場合です。 免疫能力が高く維持されている場合が多く、個人差はありますが、2週間毎に3回の接種します。 その後は生体反応の出具合によりますが、3ヶ月-6ヶ月で継続することを推奨しています。
樹状細胞療法の効果は個人差がありますが、通常は治療開始から数週間から数ヶ月で効果を感じ始める患者様が多いです。 免疫系の反応を引き出すために、定期的な治療を続けることが重要です。
樹状細胞療法の治療期間は、治療対象となる疾患や個々の患者様の反応によりますが、一般的には数ヶ月から1年程度の期間が必要です。 予防、治療目的ともに頻度を下げてもよいので継続することが重要です。
イムシス樹状細胞ワクチン 1回
イムシス樹状細胞ワクチン 3回
イムシス樹状細胞ワクチン 4回
イムシス樹状細胞ワクチン 10回
初診料(ワクチン初回の方)
再診料(ワクチン2回目以降の方)
お電話でのご予約・お問い合わせ
Webでのご予約・お問い合わせ
※メールの場合は返信に2~3日かかる場合がございますので、お急ぎの方はLINEでお問い合わせください。
橋本 麻未HASHIMOTO AMI
Instagram
美容皮膚科治療は継続して積み重ねていくことが必要です。5年後、10年後をみすえて無理なく自然な美しさをご提案致します。お客様お一人お一人のライフステージに合わせて、美容医療で昨日より今日の自分が好きになれるようなお手伝いをさせて頂きます。
吉野 高一郎KOICHIRO YOSHINO
岩手医科大学大学院卒業後、東京医科大学病院で癌の化学療法の研究を続け、新規の薬剤使用方法の提案を行う。 癌患者への樹状細胞療法の医師主導治験を大阪大学の医師らと実施。 また、世界初となる呼気(吐いた息)を使用した乳癌検出技術に関し、イスラエル企業と実用化に向けて東京女子医科大学をはじめとする病院群で臨床試験を実施中。呼気検査という侵襲の低い検査体系で多くの人の早期発見に向けてスクリーニングの改革を進めている
LINE予約はこちら!